この記事は約 8 分で読めます。
鼻づまりを治す方法、しかも
すぐに出来る方法を紹介します。
鼻がつまって、息ができない!
苦しい~
苦しくて眠れないよ~
鼻呼吸ができなくて
口呼吸になっちゃう。
口で息をしていると、
喉がカラカラ
喉が乾燥して痛くなっちゃった。
そんな経験はありませんか?
口呼吸は様々な問題を引き起こします。
空気中には
バイキン、ウィルス、ダニ、ほこり、
花粉など色々なものが浮遊しています。
鼻は、重要な役割を担っています。
鼻は身体の
「空気清浄機」
と
「加湿器」
なのです。
でも、口呼吸には
こうした機能はありません。
問題が大きくなる前に鼻づまりを解消して
口ではなく、鼻で呼吸ができるように
しなければなりません。
でも、薬は使いたくない。
道具もない。
そんな場合でもすぐにそして簡単に
鼻づまりを解消できるスゴワザを
2つ紹介します。
まずひとつ目は
花粉筋膜ヨガです。
立って行う体操です。
2018年3月17日(土)放送の
世界一受けたい授業というTV番組で
紹介されていました。
2つ目は
石井流鼻づまり解消法
2013年2月2日 放送の
世界一受けたい授業というTV番組で
紹介されていました。
こちらは座ったまま出来ます。
ただ、しばらく息を止める必要があるので、
その間はちょっと苦しいです。
どちらも石井 正則先生という
耳鼻科の先生が教えてくれていました。
◆花粉筋膜ヨガのやり方
足をちょっと開いて立ちます。
両手を後ろに回し
小指・中指・薬指を組みます。
指を組んだら、
手のひらをおしりの前で開き、
肉球を外側にひっくり返し息を吸って、
息を吐きながら前屈して
できるだけ腕を上に上げて
ストレッチしていきます。
このとき、
肉球をできるだけ外側に反らしてください。
手首を反らせたまま
胸を張って
腕をピンと伸ばします。
意識するのは
小指から腕、胸までつながる筋膜
ここを伸ばすことによって
交感神経が刺激され
鼻の中の血管が細くなります
すると鼻の粘膜の腫れが引いて
鼻の通りが良くなります。
この状態を20秒間キープします。
20秒キープし終わったら、
腕を緩めて体を元に戻します。
20秒を3セット
3時間おきくらいにすると効果的です。
※痛みを感じた方は
無理をしないでください。
番組内で花粉症や鼻炎に悩む患者さんや
タレントさんが試していました。
皆さん、その効果に驚いていました。
私も、鼻がつまった時に試してみましたが、
鼻が通りました。
色々な方法を試しましたが、
これは特によかったです。
ただこの方法の難点は
立って行うこと。
座ったまま出来る方法も紹介します。
◆石井流鼻づまり解消法のやり方
1. 鼻から息を吸い、鼻をつまむ
2. アゴを胸につけりきむ (5~10秒間、 お腹、胸をしめつけるようにする)
3. アゴを上げ、鼻から息を吐いて吸う これを5回繰り返します。
胸の中の圧を高める事で交感神経が非常に興奮します。
鼻の中の交感神経も刺激され、粘膜が
ギュっと縮んで鼻の通りが良くなります。
※高血圧症・動脈硬化・肺気腫のある人などは無理して行わないでください
※効果には個人差があります
◆鼻が通った状態をキープする方法
できれば、
鼻が通った状態をキープしたいですよね。
そのためにおすすめの方法を紹介します。
(ここからは道具などが必要です。)
・鼻うがい
・ワセリン
・ソンバーユ(馬油)
・ハッカ油
・ぬれマスク
順番に紹介していきます。
◆鼻うがい
鼻が通ったら、鼻うがいをして
鼻の中の花粉を洗い流しましょう。
鼻が通った状態を長続きさせることが
出来ます。
鼻うがいの方法はこちらの記事で
紹介しています。
花粉症の点鼻薬の副作用を学ぼう。依存症を防ぐ方法も解説
◆ワセリン
ワセリンは白色ワセリンなど
純度の高いものを使います。
鼻の下、鼻の穴のキワ、鼻の中に
ワセリンを塗ります。
鼻の穴のキワはぐるっと囲むように、
鼻の中には大人用綿棒の頭が隠れる位の
範囲に綿棒を使って塗ります。
鼻の中へ花粉が入るのを防いでくれます。
まんべんなく塗ると効果的です。
ワセリンに付着した花粉が
鼻の中に長くとどまって
悪化することもあります。
その場合は、
塗ったワセリンはティッシュで拭き取り
新しく塗り直しましょう。
数時間ごとに塗り直すと効果的です。
ついでに目の周りにも塗ると
目のかゆみ対策になります。
◆ソンバーユ(馬油)
ソンバーユ(馬油)でもワセリンと同様の
効果を得ることができます。
ソンバーユの方が浸透力が高いので、
つけた直後のベタベタはすぐになくなり、サラサラになります。
そのため、ソンバーユの方が
鼻の奥の方まで塗ることができます。
◆ハッカ油
ハッカ油はハッカ(ミント)から抽出した
精油(エッセンシャルオイル)です。
メントールという成分が含まれていて、
スーッとする使用感があります。
マスクに1,2滴つけると、
鼻通りがよくなります。
◆ぬれマスク
水で湿らせたガーゼのマスクを半分に折り
鼻を塞がないようにして鼻の下にあてます。
息苦しくならず、適度に加湿して、快適に過ごせます。
見た目がよくないので、
家で寝る時にするのがいいかもしれません。
風邪予防にもなります。
◆今日のまとめ
鼻づまりをすぐに治す方法として、
花粉筋膜ヨガと、石井流鼻づまり解消法を
紹介しました。
道具も必要ありませんから、
困った時にすぐ出来るように
覚えておいてくださいね。
さらに、
鼻が通った状態をキープする方法も
紹介しました。
鼻通りが良い状態を長続きさせるために
ぜひ試してみてください。
花粉症シーズンを快適に過ごせることを
願っています。
このサイトでは、
花粉症でお困りの方に役立つ情報を
これからどんどん発信していきます。
花粉症が改善して笑顔が増えた管理人と
一緒に実践して、アナタの花粉症の
お悩みを解決していきましょう。
ぜひお気に入りに登録して、
他の記事も読んでみていただけると
嬉しいです。
今後共よろしくお願いいたします。